お通夜などお葬式のときに包むお金については、いくら包んだらいいのか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、お通夜などお葬式で包むお金の目安や御霊前と御仏前の違いについて紹介します。
立場や立ち位置などによって、包む金額は変わります。ぜひ参考にしてください。
お通夜などお葬式ではいくらお金を包む?
お通夜などお葬式では、どのくらいの金額を包めばいいでしょうか。
お通夜などお葬式の場でお金を包み渡すものを香典と呼びます。
香典は、立場や立ち位置などによって包む金額が変わります。
一般的な相場としては、親は50,000円〜100,000円、兄弟姉妹は30,000円〜50,000円、その他の親族は10,000円といわれています。
また、友人や職場に関係する場合は5,000円といわれていますが、関係性の近さによって変えてもよいでしょう。
御霊前と御仏前の違いは?お金を包むマナーはある?
御霊前と御仏前については、書店やバラエティショップなどで袋のデザインを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
御霊前と御仏前は同じように見えるかもしれませんが、使うシーンが変わる場合もあります。
一般的には、49日後に仏になると考えられることが多いため、49日が経過する前までは「御霊前」を使います。それ以降に用いるのは「御仏前」です。
しかし、浄土真宗や真宗大谷派などの真宗派と呼ばれる宗教では、お通夜や告別式から御仏前を使います。
宗教の違いによって、御霊前か御仏前かが異なると考えるとよいでしょう。
次に、お金を包むときのマナーについてです。結婚式など祝の場では新札を使うのに対し、お葬式の場では新札以外、すなわち使ってあるお札を使用します。
また、御霊前や御仏前などの香典袋には、外包みと呼ばれる外側の袋にご自身の名前を書きます。
そして、内包みと呼ばれるお金の入った内側の袋には、表面に金額を書き、裏面にはご自身の住所と氏名を書くようにしてください。
こちらの袋に書くときは、筆を使用するとよいとされています。
筆が手元にない場合は、黒インクのペンでも代用できますが、可能であれば筆を使用しましょう。
まとめ
ここまで、香典の金額や書き方、そしてマナーについて紹介しました。
よく目に触れる御霊前と御仏前の違いにも触れましたが、初めて知った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お通夜などお葬式のシーンで香典を包む場合には、ぜひ参考にしてください。
(参考情報)
社葬は信頼の葬儀社【公益社】トップクラスの実績 !
www.shaso.jp
→こちらでチェック