告別式の前夜に行なうお通夜の服装に悩む方もいるでしょう。昔は、喪服で駆け付けるのは不幸を予期していたようで失礼とされていた時代もありました。しかし、昨今では社会環境や時代の流れに合わせてマナーも変化しています。そこで、昨今のお通夜事情を踏まえた参列者の服装マナーについて解説します。
お通夜に参列する際の服装の傾向は?
昔は、通夜には近親者や親しい知人が参列し、翌日の告別式には多くの関係者が集まり故人をお見送りする流れで葬儀を執り行ないました。しかし、昨今は平日日中の参加が難しいこともあり、時間の融通がききやすい通夜のみ参列する人が多くなっています。
お通夜も、訃報を受けて即日駆け付けるケースは少なく、時間的に余裕のあるケースがほとんどです。そのため、告別式に参列するのと同じ喪服で参列する弔問客が一般的になりました。
とはいっても、会社や出先から直接お通夜に参列する方もいるでしょう。そのような場合は、ダークスーツや地味な色の平服でも構いません。派手なアクセサリーや毛皮、金具や光沢のある靴やバッグは避け、できるだけ地味でシンプルな装いを心がけましょう。
以下で、具体的な服装について紹介します。
お通夜にふさわしい服装とは【男性・女性・子どもの場合】
男性の服装
男性は礼装用のブラックスーツと呼ばれる略式礼服を着用します。通勤や就活で着るブラックスーツとは異なり、冠婚葬祭用の正式な礼服は濃い墨色で染められた生地で作られていますので、比較すると黒の濃さが違います。
ワイシャツは礼装用の白の無地が基本です。色付きのボタンや色柄が入った生地、ボタンダウンは避けます。ネクタイは弔事用の黒無地で、結ぶときはくぼみ(ディンプル)を作りません。靴下は、椅子に座ったときに肌が見えない長めの礼装用の黒無地にします。
しかし、急なお通夜では、平服のブラックスーツやダークスーツでも構いません。ただし、ネクタイは明るい色や光沢のあるものを避けましょう。紳士服店や百貨店、衣料品店などに弔事用の黒ネクタイがありますが、コンビニや100円ショップでも入手できます。
女性の服装
女性は冠婚葬祭用の略式礼服であるブラックフォーマルを着用します。セットアップスーツや、ワンピースに上着というデザインが一般的です。ストッキングは礼装用の黒を履き、黒タイツは避けます。
準備できない場合は、お通夜なら就活スーツもしくは地味なパンツスーツやアンサンブル、グレーや紺で派手な飾りのない落ち着いたワンピースでもよいでしょう。夏でも露出の少ない服装にします。
子どもの服装
子どもなら堅苦しく考える必要はありません。幼稚園や学校の制服があれば制服が正装になります。着崩すことなく校則に沿ったスタイルであれば、タイやリボンに赤色が使われていても問題ありません。
制服がない場合は、黒、グレー、紺などの地味な色のあらたまった服装がおすすめです。白の襟付きシャツに濃色のジャケットとパンツ、あるいはシンプルなデザインのカーディガンやベストなどを合わせてもよいでしょう。
女児なら黒、グレー、紺などのワンピースや白のブラウスとジャンパースカートなどが無難です。赤ちゃんなら明るい色を避ければベビー服で構いません。
まとめ
通夜は告別式ほどに厳格な服装規定はありません。しかし、近年の風潮としては、告別式と同格の服装で参列する方が増えています。いざとなっても慌てないように、喪服は靴やネクタイ、バッグなど一式揃えてひとまとめにしておくと準備もスムーズです。
仕事柄弔問の機会が多い場合は、ロッカーに黒ネクタイや黒靴下、黒ストッキングなどを備えておく方も多いようです。